今日は別な保育所で保育を見せてもらう日。
他人の保育をお客さんになって見ることなんて
現場に出たらそうそうないので
すっごくすっごく楽しみ♪
自分のクラスの子ども達にもさんざんアピール(笑)
「先生ねぇ〜、明日○○保育所に行って来るんだよ^^
楽しかったらどうしよう・・・笑」
「えー!ダメだよ!!ちゃんと戻ってきてね。」
やっぱり自分のクラスの子が1番かわゆいね☆
こんな感じでウキウキして
朝も早く起きたんだけど
鏡見てビックリ!!
両目がボッコリ腫れてる(><)
最近調子悪くてかゆかったんだよね・・・。
花粉だと思って気にしてなかったけど。
こんな目で行きたくないよぉ(涙)
夕方眼科に行ってきます↓↓
他人の保育をお客さんになって見ることなんて
現場に出たらそうそうないので
すっごくすっごく楽しみ♪
自分のクラスの子ども達にもさんざんアピール(笑)
「先生ねぇ〜、明日○○保育所に行って来るんだよ^^
楽しかったらどうしよう・・・笑」
「えー!ダメだよ!!ちゃんと戻ってきてね。」
やっぱり自分のクラスの子が1番かわゆいね☆
こんな感じでウキウキして
朝も早く起きたんだけど
鏡見てビックリ!!
両目がボッコリ腫れてる(><)
最近調子悪くてかゆかったんだよね・・・。
花粉だと思って気にしてなかったけど。
こんな目で行きたくないよぉ(涙)
夕方眼科に行ってきます↓↓
子どものしどこはおもしろい!!
2005年10月16日 仕事のハナシ子どもと関わる仕事は奥が深くて難しい。
いっぱい頭使わなくちゃいけないし
とにかく疲れる。。。
でも楽しくてステキな仕事なんだよね。
休日がくるとそう思える。
朝からNHK教育なんか見ちゃってるし(笑)
けっこうタメになるし面白いの。
保育士になって2年目。
まだまだぺーぺーなあみだけど
この2年間、というか特にこの1年間で
たっくさんのことを学んだなぁ。
自分の保育観もできてきてるような気がする。
でもそれに自信がなくて不安になったり、
思うようにいかなくて悩んだり。
もう辞めたい、もう逃げたい、やりたくない・・・
壁にぶつかる度に何度も何度も思った。
でも恵まれた環境のおかげで乗り越えることが出来たし
自分で「楽しい」と思える方向にもっていけることも増えた。
平日は疲れきってるからマイナスにしか考えられないけど
やっぱりスキな仕事なのかなぁ、なんて思った。
幸せ者だなぁ〜♪
いっぱい頭使わなくちゃいけないし
とにかく疲れる。。。
でも楽しくてステキな仕事なんだよね。
休日がくるとそう思える。
朝からNHK教育なんか見ちゃってるし(笑)
けっこうタメになるし面白いの。
保育士になって2年目。
まだまだぺーぺーなあみだけど
この2年間、というか特にこの1年間で
たっくさんのことを学んだなぁ。
自分の保育観もできてきてるような気がする。
でもそれに自信がなくて不安になったり、
思うようにいかなくて悩んだり。
もう辞めたい、もう逃げたい、やりたくない・・・
壁にぶつかる度に何度も何度も思った。
でも恵まれた環境のおかげで乗り越えることが出来たし
自分で「楽しい」と思える方向にもっていけることも増えた。
平日は疲れきってるからマイナスにしか考えられないけど
やっぱりスキな仕事なのかなぁ、なんて思った。
幸せ者だなぁ〜♪
笑っていいとも増刊号を見てたら
さいとうアナが泣いていた。
なんでもプチ自慢コーナーが無事終わったらしく
感極まって泣いた様子。
・・・ちょっと違うのかもだけど。
さいとうアナはとっても芸達者な人で、
バトンやらスキーやらダンスやら音楽系やら一発芸やらと
いろんなことをやってのけてて
出演者のみんなはすっごい褒めてたのね。
でも本人はすっごい辛かったみたい。
何しよう・・・っていっつも不安で辛かったんだって。
そんなさいとうアナの気持ち、すっごく分かる!!
自分と勝手に重ねちゃいました。
プチ自慢コーナをダイジェストで見たんだけど
本当にいろんなことをすっごい真面目にやってるの。
きっとすごい恥ずかしかったり緊張したんだと思うんだよね。
あんなかわいい容姿で、女子アナになって
まさかそんなかくし芸大会みたいなことさせられるなんて
夢にも思わなかったはず。しかもコーナーで。
でもヤレと言われたらやらずにはいられない
やるからには失敗は許されない。
そんな気持ちが伝わってきました。
なんかうまく言葉では表現できないけど・・・。
そんなにがんばっているさいとうアナを見て、
やっぱり自分のがんばりなんてまだまだだと思ったわけです。
次の行事は12月の発表会。
いつも応援してくれている先輩方や保護者のみなさま
そしてそして、何よりも子ども達のために
明日からまたがんばります!!
さいとうアナが泣いていた。
なんでもプチ自慢コーナーが無事終わったらしく
感極まって泣いた様子。
・・・ちょっと違うのかもだけど。
さいとうアナはとっても芸達者な人で、
バトンやらスキーやらダンスやら音楽系やら一発芸やらと
いろんなことをやってのけてて
出演者のみんなはすっごい褒めてたのね。
でも本人はすっごい辛かったみたい。
何しよう・・・っていっつも不安で辛かったんだって。
そんなさいとうアナの気持ち、すっごく分かる!!
自分と勝手に重ねちゃいました。
プチ自慢コーナをダイジェストで見たんだけど
本当にいろんなことをすっごい真面目にやってるの。
きっとすごい恥ずかしかったり緊張したんだと思うんだよね。
あんなかわいい容姿で、女子アナになって
まさかそんなかくし芸大会みたいなことさせられるなんて
夢にも思わなかったはず。しかもコーナーで。
でもヤレと言われたらやらずにはいられない
やるからには失敗は許されない。
そんな気持ちが伝わってきました。
なんかうまく言葉では表現できないけど・・・。
そんなにがんばっているさいとうアナを見て、
やっぱり自分のがんばりなんてまだまだだと思ったわけです。
次の行事は12月の発表会。
いつも応援してくれている先輩方や保護者のみなさま
そしてそして、何よりも子ども達のために
明日からまたがんばります!!
行事を前に憂鬱になってるあみです・・・。
こんな時だからこそ会いたかったのに
具合が悪いらしく会えなくなっちゃいました(><)
あみも予想以上に帰りが遅くなったし
明日は超早番だしね。
今日はおとなしく寝ることにします。
こんな時だからこそ会いたかったのに
具合が悪いらしく会えなくなっちゃいました(><)
あみも予想以上に帰りが遅くなったし
明日は超早番だしね。
今日はおとなしく寝ることにします。
コメントをみる |

今日は仕事なので土曜日だけど早起き。
テレビをつけたらポンキッキーズやってました。
ガチャピン・ムックは健在だね。
あみの時代と何も変わってない。
そうゆうのって何か嬉しい♪
でも、保育所の子って共働き家庭の子だから
あんまり朝夕の子ども番組見てない子多いと思うんだよね。
朝早く登所してくる子、夕方遅くに降所する子が多いし。
きっと土曜日はお休み満喫で遅起きなんじゃないかな?なんて。
今日子ども達に聞いてみよう♪
今日のポンキッキーズで
子どもだけで番組を作ろうって企画があった。
司会もカメラも音響も照明もぜーんぶ子どもがやるの。
結構ちゃんとやってたなーって思った。
なんかみんなすごいドキドキしてて一生懸命。
すっごくすっごくいい顔だった!!
子どもが「やりたい!」って思ったことを
やり遂げようと挑戦している時の顔って
本当に本当に素敵なんだよ。
お手伝いとかもそう。
すっごいいい顔で「やっちゃったよ〜」って。
で、やり遂げた時の喜びようもすっごいかわいいし楽しいの!!
「いぇーぃ!!」って(笑)
そうゆう表情を大切にしていきたいなって改めて思いました。
最近うまくいかなくてイライラしがちだったことを反省。
運動会が近づいているんだけど、
そうゆう表情をひきだしていけるようにがんばります☆
テレビをつけたらポンキッキーズやってました。
ガチャピン・ムックは健在だね。
あみの時代と何も変わってない。
そうゆうのって何か嬉しい♪
でも、保育所の子って共働き家庭の子だから
あんまり朝夕の子ども番組見てない子多いと思うんだよね。
朝早く登所してくる子、夕方遅くに降所する子が多いし。
きっと土曜日はお休み満喫で遅起きなんじゃないかな?なんて。
今日子ども達に聞いてみよう♪
今日のポンキッキーズで
子どもだけで番組を作ろうって企画があった。
司会もカメラも音響も照明もぜーんぶ子どもがやるの。
結構ちゃんとやってたなーって思った。
なんかみんなすごいドキドキしてて一生懸命。
すっごくすっごくいい顔だった!!
子どもが「やりたい!」って思ったことを
やり遂げようと挑戦している時の顔って
本当に本当に素敵なんだよ。
お手伝いとかもそう。
すっごいいい顔で「やっちゃったよ〜」って。
で、やり遂げた時の喜びようもすっごいかわいいし楽しいの!!
「いぇーぃ!!」って(笑)
そうゆう表情を大切にしていきたいなって改めて思いました。
最近うまくいかなくてイライラしがちだったことを反省。
運動会が近づいているんだけど、
そうゆう表情をひきだしていけるようにがんばります☆
げんきっこないめーじで
2005年6月9日 仕事のハナシ「あみ先生って元気だよねー」
今日今年から一緒の職場の人に言われました。
ビ・ビ・ビ・ビックリ!!
だってみなさん、この日記を見た感じ、
あみは決して元気そうではないでしょう?
たしかに今朝は調子良かったけども
たいてい毎朝泣いてるし(^_^;)
それなのに、周りから見たらあみって元気そうなんだ?!
はっきり言ってカルチャーショックだった。
よく「見かけと全然違う」とは言われるものの、
こんなにもギャップがあるとは。
その先生に
「去年はこの2倍元気でしたよ。」
って話したらすっごいビックリされました。
去年も一緒に働いてる先生にこのことを話したら
「あ〜。分かる分かる(笑)
私は去年のあみ先生を知ってるから疲れてるなぁって分かるけどね。」
だそうで。
基本的にやっぱりあみはとっても元気っ子なようです。
今日今年から一緒の職場の人に言われました。
ビ・ビ・ビ・ビックリ!!
だってみなさん、この日記を見た感じ、
あみは決して元気そうではないでしょう?
たしかに今朝は調子良かったけども
たいてい毎朝泣いてるし(^_^;)
それなのに、周りから見たらあみって元気そうなんだ?!
はっきり言ってカルチャーショックだった。
よく「見かけと全然違う」とは言われるものの、
こんなにもギャップがあるとは。
その先生に
「去年はこの2倍元気でしたよ。」
って話したらすっごいビックリされました。
去年も一緒に働いてる先生にこのことを話したら
「あ〜。分かる分かる(笑)
私は去年のあみ先生を知ってるから疲れてるなぁって分かるけどね。」
だそうで。
基本的にやっぱりあみはとっても元気っ子なようです。
今日とうとう胸のうちを両親に伝えた。
「仕事が嫌だ。帰って来たい。」って。
反対されたりなだめられたりするのかと思っていたけど
そんなこと全然なかった。
親ってすごいね。
なんでもお見通しなんだもん。
「何よりも体が大事。
あみのお給料を将来の頼りになんかしていないんだから
こんなにがんばっていても無理だって思うなら
“公務員”なんかにかだわらないでもどってきていいんだよ。
だけど途中で辞めたらたくさんの人に迷惑をかけるんだから
とにかく今年1年はがんばりなさい。」
なんか分かってもらえたら安心して、胸が軽くなった。
そしたら久しぶりにごはんがおいしいって感じた。
あみはこの半年間、
限界とまではいかないかもしれないけど
とにかく一生懸命、真面目に仕事頑張ってきたと思う。
だけどうまくいかなくて、とにかく辛くて苦痛で。
勝手にいろいろ考えてプレッシャーかかったり。
そうゆうのうまくかわせない性格で。
「そんな自分キライ!」って悪循環な日々だった。
いっぱい泣いたし、ほかのことできなくなったし。
そうゆうの、両親は気づいててくれてたんだね。
とにかく
“帰る場所”ってゆうのが
自分にもあるって再確認した1日でした。
仕事は変わらず大変で、
今日も休みだったのに1日カキカキしてたけど
それでも前よりはだいぶマシって思う。
本当にありがとう。
「仕事が嫌だ。帰って来たい。」って。
反対されたりなだめられたりするのかと思っていたけど
そんなこと全然なかった。
親ってすごいね。
なんでもお見通しなんだもん。
「何よりも体が大事。
あみのお給料を将来の頼りになんかしていないんだから
こんなにがんばっていても無理だって思うなら
“公務員”なんかにかだわらないでもどってきていいんだよ。
だけど途中で辞めたらたくさんの人に迷惑をかけるんだから
とにかく今年1年はがんばりなさい。」
なんか分かってもらえたら安心して、胸が軽くなった。
そしたら久しぶりにごはんがおいしいって感じた。
あみはこの半年間、
限界とまではいかないかもしれないけど
とにかく一生懸命、真面目に仕事頑張ってきたと思う。
だけどうまくいかなくて、とにかく辛くて苦痛で。
勝手にいろいろ考えてプレッシャーかかったり。
そうゆうのうまくかわせない性格で。
「そんな自分キライ!」って悪循環な日々だった。
いっぱい泣いたし、ほかのことできなくなったし。
そうゆうの、両親は気づいててくれてたんだね。
とにかく
“帰る場所”ってゆうのが
自分にもあるって再確認した1日でした。
仕事は変わらず大変で、
今日も休みだったのに1日カキカキしてたけど
それでも前よりはだいぶマシって思う。
本当にありがとう。
コメントをみる |

ヒドイ1日でした・・・。
2005年4月27日 仕事のハナシ今日は散々な1日でした。
(・・・あ、今日に限らず毎日か 笑)
今年度初の行事担当だったんだけど、
相方の先生が急にお休みしちゃってさぁ。
いろんな先生が手伝ってくれてなんとかなったけど
企画もツメが甘かったし、
直前に不備発覚で本当に泣きそうでした・・・。
司会・進行もめちゃくちゃ。
本当に本当に向いてない、この仕事と思った。
もう逃げたい、辞めたい、消えたい。
夕方、うちのクラスの保護者といろいろ話してたら
すっごい励ましてくれて泣きそうになった。
今年になったら去年みたいな元気がなくて心配、みたいな。
応援してますよって言ってくれた。
みんなよく見てくれてるんだね。
そんな素敵な人たちに囲まれてるなんて
やっぱり環境に恵まれてるな、私。
ますます苦しくなってしまいます。
(・・・あ、今日に限らず毎日か 笑)
今年度初の行事担当だったんだけど、
相方の先生が急にお休みしちゃってさぁ。
いろんな先生が手伝ってくれてなんとかなったけど
企画もツメが甘かったし、
直前に不備発覚で本当に泣きそうでした・・・。
司会・進行もめちゃくちゃ。
本当に本当に向いてない、この仕事と思った。
もう逃げたい、辞めたい、消えたい。
夕方、うちのクラスの保護者といろいろ話してたら
すっごい励ましてくれて泣きそうになった。
今年になったら去年みたいな元気がなくて心配、みたいな。
応援してますよって言ってくれた。
みんなよく見てくれてるんだね。
そんな素敵な人たちに囲まれてるなんて
やっぱり環境に恵まれてるな、私。
ますます苦しくなってしまいます。
コメントをみる |

最近毎日泣いてます。
クタクタで帰宅するから
早く寝て早く起きて仕事しようと思うんだけど
寝ても寝ても眠いんです。。。
先が見えなくて、苦痛で仕方がない。
クタクタで帰宅するから
早く寝て早く起きて仕事しようと思うんだけど
寝ても寝ても眠いんです。。。
先が見えなくて、苦痛で仕方がない。
コメントをみる |

ちょっと肩の力がぬけました★
2005年4月15日 仕事のハナシ相変わらず仕事に生きがいを見出せないあみです。
まだ2週間、もう2週間。
最初から比べたら少しずつ落ち着いてきてるけど
まだまだ殺伐とした毎日です。
あみが担任で障害児補助がベテランの先生なんだけど
昨日は障害児くんがお休みだったため
ベテランの先生が担任してくれた。
さすがって感じ(^_^;)
あみはいつもベテラン先生がいる後ろの位置で
クラスの様子をじーーーーっと見つめる。
いつもは余裕がないから全体をあんまり見れないけど
今日は改めてクラス全体の様子がみれて参考になった。
それにベテラン先生の進め方も見れてすっごい勉強になった!!
あと、去年までうちの保育所にいた先生が遊びに来てくれて
(仲良しだった先生♪)
うちのクラスのお手伝いをしてくれたの。
なんかいろいろ話せてホッとした(*^_^*)
お昼の休憩中は、
一緒に組んでる先生と去年の先生などなどで
お茶飲みながらの座談会◎
一緒に組んでる先生が
「うちのクラスが落ち着かないのは保育技術とかの問題じゃない。」
って言ってくれて、ついでに他の先生も
「あみ先生だからとかじゃなく大変だと思う・・・。」って。
ちょっと肩の力がぬけました。
いろいろやってみるしかないのかなぁって。
いろいろ考えられるアイディアマンなりたいものです。
もう他人の目とか気にしてる場合じゃなーいっ!!
でもやっぱりため息かな?(苦笑)
まだ2週間、もう2週間。
最初から比べたら少しずつ落ち着いてきてるけど
まだまだ殺伐とした毎日です。
あみが担任で障害児補助がベテランの先生なんだけど
昨日は障害児くんがお休みだったため
ベテランの先生が担任してくれた。
さすがって感じ(^_^;)
あみはいつもベテラン先生がいる後ろの位置で
クラスの様子をじーーーーっと見つめる。
いつもは余裕がないから全体をあんまり見れないけど
今日は改めてクラス全体の様子がみれて参考になった。
それにベテラン先生の進め方も見れてすっごい勉強になった!!
あと、去年までうちの保育所にいた先生が遊びに来てくれて
(仲良しだった先生♪)
うちのクラスのお手伝いをしてくれたの。
なんかいろいろ話せてホッとした(*^_^*)
お昼の休憩中は、
一緒に組んでる先生と去年の先生などなどで
お茶飲みながらの座談会◎
一緒に組んでる先生が
「うちのクラスが落ち着かないのは保育技術とかの問題じゃない。」
って言ってくれて、ついでに他の先生も
「あみ先生だからとかじゃなく大変だと思う・・・。」って。
ちょっと肩の力がぬけました。
いろいろやってみるしかないのかなぁって。
いろいろ考えられるアイディアマンなりたいものです。
もう他人の目とか気にしてる場合じゃなーいっ!!
でもやっぱりため息かな?(苦笑)
自分の好きなコトをたくさん我慢している気がする。
本とかマンガが大好きだったのに全然読んでない。
本屋に行っても、時間かかっちゃうからダメ!と自分で抑圧。
保育書コーナーに行って寄り道しないで帰る。
雑誌なんかも見てない気が・・・。
お買い物にも行ってません。
ササッとユニクロで仕事用の服買うくらい。
レンタルショップにもなんだか行けない。
仕事が終わって子どもから開放されたら
どっかで書き物とか教材準備の仕事して
家に帰っても仕事して
知らない間にコタツで寝て。
集中するためテレビはつけないし音楽もかけない。
土日ももちろんたまった仕事。
週案、行事のアイディア練り、次週の保育準備・・・etc
あとは食材補充とか。
だけど終わらないんだよね〜。
それはあみが要領悪いからなんだろうけど。
分からないことだらけで
「これでいいのかなぁ。あーでもない、こーでもない。」
の繰り返しな日々。
ちょっとご飯食べに行っても
頭の中は「仕事終わらなかったらどうしよう」ばっかり。
こんな生活でいいのかな、と考えてしまう。
人間として魅力的ではないよね・・・(´〜`)
自分の気合い次第なんだろうとは思うけど、
どうしても「仕事」以外のことをするのが不安で。
情緒不安定な週がやって参りました。
「盲腸では?!」と思うくらいお腹痛くて(左だけど)
泣きそうになりながらも
もしかしたら入院できるかも?!って喜んでしまった(笑)
は〜。
本とかマンガが大好きだったのに全然読んでない。
本屋に行っても、時間かかっちゃうからダメ!と自分で抑圧。
保育書コーナーに行って寄り道しないで帰る。
雑誌なんかも見てない気が・・・。
お買い物にも行ってません。
ササッとユニクロで仕事用の服買うくらい。
レンタルショップにもなんだか行けない。
仕事が終わって子どもから開放されたら
どっかで書き物とか教材準備の仕事して
家に帰っても仕事して
知らない間にコタツで寝て。
集中するためテレビはつけないし音楽もかけない。
土日ももちろんたまった仕事。
週案、行事のアイディア練り、次週の保育準備・・・etc
あとは食材補充とか。
だけど終わらないんだよね〜。
それはあみが要領悪いからなんだろうけど。
分からないことだらけで
「これでいいのかなぁ。あーでもない、こーでもない。」
の繰り返しな日々。
ちょっとご飯食べに行っても
頭の中は「仕事終わらなかったらどうしよう」ばっかり。
こんな生活でいいのかな、と考えてしまう。
人間として魅力的ではないよね・・・(´〜`)
自分の気合い次第なんだろうとは思うけど、
どうしても「仕事」以外のことをするのが不安で。
情緒不安定な週がやって参りました。
「盲腸では?!」と思うくらいお腹痛くて(左だけど)
泣きそうになりながらも
もしかしたら入院できるかも?!って喜んでしまった(笑)
は〜。
コメントをみる |

やっと週末だぁ(^▽^)
今週は本当心身ともに重労働だったわぁ。
気分的には2ヶ月分働いたって感じ。。。
いろんなことにドキドキ、オロオロしまくり。
園長先生もお忙しいからか、なかなか手厳しいし。はぁ。
「いつまでも知らなかったじゃすまないのよ。」
なんて他の先生に言ってるのを聞いちゃうと
些細なことは聞きづらくなっちゃう。
みんな忙しそうだしさ〜。
クラスは相変らず落ち着かないし。
やることはどんどんでてくるし。
そんな日常。
もちろん仕事以外のこと考える余裕なんてない。
ちゃんとした生活もできてない始末。
朝はトーストかじって1時間早く出勤、
昼はコンビニのサンドイッチ食べて
最低1時間は保育所に居残りし、
帰り道に図書館orファミレスに寄って仕事して
外食か買い弁して夕飯。
家に帰ったら即就寝(コタツ率高し。翌朝早起きするため。)
ダメダメだぁ・・・。反省。
◎きなこ◎さんにメッセージありです★
今週は本当心身ともに重労働だったわぁ。
気分的には2ヶ月分働いたって感じ。。。
いろんなことにドキドキ、オロオロしまくり。
園長先生もお忙しいからか、なかなか手厳しいし。はぁ。
「いつまでも知らなかったじゃすまないのよ。」
なんて他の先生に言ってるのを聞いちゃうと
些細なことは聞きづらくなっちゃう。
みんな忙しそうだしさ〜。
クラスは相変らず落ち着かないし。
やることはどんどんでてくるし。
そんな日常。
もちろん仕事以外のこと考える余裕なんてない。
ちゃんとした生活もできてない始末。
朝はトーストかじって1時間早く出勤、
昼はコンビニのサンドイッチ食べて
最低1時間は保育所に居残りし、
帰り道に図書館orファミレスに寄って仕事して
外食か買い弁して夕飯。
家に帰ったら即就寝(コタツ率高し。翌朝早起きするため。)
ダメダメだぁ・・・。反省。
◎きなこ◎さんにメッセージありです★
コメントをみる |

あみのダメなところ。
たくさんあるけど、1番は“人と比べること”
恋愛でも元彼女の存在をすっごく気にしちゃうし
仕事ではそりゃあもう比べまくっては落ちてます。
はっきり言って自信ないんですね。自分に。
自信ないくせに人と比べるからなおさら落ち込む。
その繰り返しなんです。とほほ。
でも、そんな超ネガティブ女なあみを
たくさんの人が心配してくれています。
本当にみんなすっごく心配してくれてるんですよ。
で、力になろうとしてくれてるんです。
暖かい言葉をありがとう。
なによりも自分に負けず
いつかしっかりと「ありがとう」って言えるように
そして、優しさを返せるように今年1年がんばります。
脳みそフルに使い込むぞー!!
(最近考えることをおろそかにしてた人。反省(−人−)チーン)
たくさんあるけど、1番は“人と比べること”
恋愛でも元彼女の存在をすっごく気にしちゃうし
仕事ではそりゃあもう比べまくっては落ちてます。
はっきり言って自信ないんですね。自分に。
自信ないくせに人と比べるからなおさら落ち込む。
その繰り返しなんです。とほほ。
でも、そんな超ネガティブ女なあみを
たくさんの人が心配してくれています。
本当にみんなすっごく心配してくれてるんですよ。
で、力になろうとしてくれてるんです。
暖かい言葉をありがとう。
なによりも自分に負けず
いつかしっかりと「ありがとう」って言えるように
そして、優しさを返せるように今年1年がんばります。
脳みそフルに使い込むぞー!!
(最近考えることをおろそかにしてた人。反省(−人−)チーン)
コメントをみる |

なーんてかわいいものじゃなく
本当に虫ってかんじ。
なんでこんなに泣いちゃうんだろう、あたし。
泣くことを我慢できなくて
なんでもないことですーぐボロボロ(^_^;)
職場でももう有名なハナシなわけで。
先が思いやられます・・・。
仕事、ちょっとがんばるモード★
最近夜もちょっと起きてられるようになった!
無駄に起きてるんじゃなくちゃんと仕事してます。
今日もちょっとがんばった(^^)v
↓↓ゆっきさん・ゆきうさぎさん・◎きなこ◎さんにメッセージ↓↓
本当に虫ってかんじ。
なんでこんなに泣いちゃうんだろう、あたし。
泣くことを我慢できなくて
なんでもないことですーぐボロボロ(^_^;)
職場でももう有名なハナシなわけで。
先が思いやられます・・・。
仕事、ちょっとがんばるモード★
最近夜もちょっと起きてられるようになった!
無駄に起きてるんじゃなくちゃんと仕事してます。
今日もちょっとがんばった(^^)v
↓↓ゆっきさん・ゆきうさぎさん・◎きなこ◎さんにメッセージ↓↓
とうとう今年度のクラス配置が発表されました。
どのクラスでも同じさ〜(どこでも辛いさ)と思ってはいたものの、
最も避けたかったポジションにご当選★
そ・れ・は
年長さんです。ハイ。
こんなペーペーに任せちゃっていいんですか?!
確かにまとまってるクラスだし
一緒に組む先生もとってもいい先生だから
環境的にはバッチリなのですが
それでも、小学校に上がろうとするお子様達をまとめあげる自信はない。
はっきりいって見当もつかない未知の世界。
いっぱいいっぱい励まされてきました。
もー、やるっきゃないっ!!
卒園式でキレイな袴を着るのを夢見て。。。
今年はイチに仕事ニに仕事で行くことをココに誓います。
今日はとりあえず体調を整えるために寝ます(−_−)zzz
どのクラスでも同じさ〜(どこでも辛いさ)と思ってはいたものの、
最も避けたかったポジションにご当選★
そ・れ・は
年長さんです。ハイ。
こんなペーペーに任せちゃっていいんですか?!
確かにまとまってるクラスだし
一緒に組む先生もとってもいい先生だから
環境的にはバッチリなのですが
それでも、小学校に上がろうとするお子様達をまとめあげる自信はない。
はっきりいって見当もつかない未知の世界。
いっぱいいっぱい励まされてきました。
もー、やるっきゃないっ!!
卒園式でキレイな袴を着るのを夢見て。。。
今年はイチに仕事ニに仕事で行くことをココに誓います。
今日はとりあえず体調を整えるために寝ます(−_−)zzz
コメントをみる |

◇仕事の話続編◇
いつからか職場の先生の目が怖いと思うようになった。
女だけの職場、仲のよい人間関係
そんな環境の中で生まれるのはやっぱり「悪口」
1人中堅だけど仕事ができない先生がいるみたい。
あみは一緒に組んだこともあんまりないからよく分からないけど、
仲いい先生達が集まるとその人の話になる。
たしかにその先生はできないのかもしれないけど
新人のあみから見たら何がそんなにダメなのか分かんない。
いつかは自分もそう言われるのかもとか
今すでに言われてるんじゃないかとか
そうゆうのばっかり頭をよぎるんだよね〜。
もともと自信ないのに
ますます自信が持てない。
なのに頼まれる仕事は増えて
自分を振り返る時間もなく
ただただ不安なまま寝て起きての繰り返し。
なんか、
書けば書くほど救いようがないね(^_^;)
もう消えていなくなりたい。
いつからか職場の先生の目が怖いと思うようになった。
女だけの職場、仲のよい人間関係
そんな環境の中で生まれるのはやっぱり「悪口」
1人中堅だけど仕事ができない先生がいるみたい。
あみは一緒に組んだこともあんまりないからよく分からないけど、
仲いい先生達が集まるとその人の話になる。
たしかにその先生はできないのかもしれないけど
新人のあみから見たら何がそんなにダメなのか分かんない。
いつかは自分もそう言われるのかもとか
今すでに言われてるんじゃないかとか
そうゆうのばっかり頭をよぎるんだよね〜。
もともと自信ないのに
ますます自信が持てない。
なのに頼まれる仕事は増えて
自分を振り返る時間もなく
ただただ不安なまま寝て起きての繰り返し。
なんか、
書けば書くほど救いようがないね(^_^;)
もう消えていなくなりたい。
コメントをみる |

あみの仕事辞めたいって気持ちは
自分の予想以上に根強くって今でも心の中にある。
毎朝「いやだ、いやだ、いやだ」と思いながら
ドキドキしながら出勤する。
それでもなんとか出勤できているのは
「あと1年だけ」と思っているからだと思う。
どうしよう・・・。
どうしようどうしよう・・・。
これって甘えなのかもしれないとかも思う。
こんな調子じゃどんな仕事もできないんじゃないかとか。
がんばって続けていけば楽しくなるのかもしれないとか。
いつも輝いている人でいたい。
働いていても輝いている人っていっぱいいる。
だけど
今のあみは完全に自分を見失って
心身ともにくすんでいる。
まずは親に相談できればいいんだけど、
誰よりもあみの就職を喜んでくれていたから
なかなか言い出せずにいる今日この頃。はぁ。。。
自分の予想以上に根強くって今でも心の中にある。
毎朝「いやだ、いやだ、いやだ」と思いながら
ドキドキしながら出勤する。
それでもなんとか出勤できているのは
「あと1年だけ」と思っているからだと思う。
どうしよう・・・。
どうしようどうしよう・・・。
これって甘えなのかもしれないとかも思う。
こんな調子じゃどんな仕事もできないんじゃないかとか。
がんばって続けていけば楽しくなるのかもしれないとか。
いつも輝いている人でいたい。
働いていても輝いている人っていっぱいいる。
だけど
今のあみは完全に自分を見失って
心身ともにくすんでいる。
まずは親に相談できればいいんだけど、
誰よりもあみの就職を喜んでくれていたから
なかなか言い出せずにいる今日この頃。はぁ。。。
コメントをみる |

私はピッカピカの新人保育士。
ベテランの先生と、
同じく新人のたまこ先生(1年契約)の先生と
3人で2歳児クラスを担任してます。
保育士は小さい時からの夢で
ずっと「自分にはこれしかない」と思ってきたから
申し分ない職場に採用されて夢みたいだった。
なんで「自分にはこれしかない」と思ってたのかは
今となっては全く分からないけど。
最初はただ必死で、ベテランの先生についていく感じ。
主に雑用とかで楽しかった。
子どもはすっごく可愛いし、
一緒に組んでる先生は大雑把で楽しい人だし
こんなに楽しくていいのかって思うくらいだった。
だけど、月日が経つにつれて
仕事が楽しくなくなった。
人の前で何かをするってゆうのが
実はすごく苦痛なんだって気づいた。
子どもとの接し方もこれでいいのかって不安だらけ。
おまけにだんだん書き物の仕事も任されるようになって
家に仕事持ち帰ることも多くなって
できない、できないって
なんだか1日中仕事のこと考えるようになった。
子どもは好きだけど、
集団を見るのは向いてない、ってゆうかできない。
指導計画とかそうゆう難しいものを考えるのも苦手。
ありきたりのことしかできない。
おまけに、私には「個性」ってものがない。
「あみ先生らしい保育をして。」と言われても、
何が私らしいんだろう。
いろんな先生に合わせて
できればずっと日影でサポートする役がいい。
こうゆう考えは甘いって分かってるけど。
最近、一緒に組んでるベテラン保育士に
「あみ先生は正職員でお金ももらってるんだからしっかりしないと。」
ってたまに言われる。
その通りだと思う。
でも、それ以来たまこ先生よりもしっかりしなくちゃ
ってばっかり思っちゃって。
よりにもよってたまこ先生はすごくしっかりしてるんだもの。
できない自分にへこむ。
来年はきっと1人で1クラスを見るんだと思う。
今までのように他の先生に頼っていられない。
後輩もできる。
そのためには
今からしっかりしなくちゃならない。
分かってはいるけど
考えただけで憂鬱。
もう逃げたい。
ベテランの先生と、
同じく新人のたまこ先生(1年契約)の先生と
3人で2歳児クラスを担任してます。
保育士は小さい時からの夢で
ずっと「自分にはこれしかない」と思ってきたから
申し分ない職場に採用されて夢みたいだった。
なんで「自分にはこれしかない」と思ってたのかは
今となっては全く分からないけど。
最初はただ必死で、ベテランの先生についていく感じ。
主に雑用とかで楽しかった。
子どもはすっごく可愛いし、
一緒に組んでる先生は大雑把で楽しい人だし
こんなに楽しくていいのかって思うくらいだった。
だけど、月日が経つにつれて
仕事が楽しくなくなった。
人の前で何かをするってゆうのが
実はすごく苦痛なんだって気づいた。
子どもとの接し方もこれでいいのかって不安だらけ。
おまけにだんだん書き物の仕事も任されるようになって
家に仕事持ち帰ることも多くなって
できない、できないって
なんだか1日中仕事のこと考えるようになった。
子どもは好きだけど、
集団を見るのは向いてない、ってゆうかできない。
指導計画とかそうゆう難しいものを考えるのも苦手。
ありきたりのことしかできない。
おまけに、私には「個性」ってものがない。
「あみ先生らしい保育をして。」と言われても、
何が私らしいんだろう。
いろんな先生に合わせて
できればずっと日影でサポートする役がいい。
こうゆう考えは甘いって分かってるけど。
最近、一緒に組んでるベテラン保育士に
「あみ先生は正職員でお金ももらってるんだからしっかりしないと。」
ってたまに言われる。
その通りだと思う。
でも、それ以来たまこ先生よりもしっかりしなくちゃ
ってばっかり思っちゃって。
よりにもよってたまこ先生はすごくしっかりしてるんだもの。
できない自分にへこむ。
来年はきっと1人で1クラスを見るんだと思う。
今までのように他の先生に頼っていられない。
後輩もできる。
そのためには
今からしっかりしなくちゃならない。
分かってはいるけど
考えただけで憂鬱。
もう逃げたい。
コメントをみる |

ここ数日、仕事が辛くて辛くて。
もう、本当に辞めちゃいたいなって。
毎日1人になると涙が止まらない状態。
スーパーとかでも涙ボロボロで
さぞかし怪しい女だったと思う(^_^;)
職場の環境 ◎
収入 ◎
安定 ◎
こんなに恵まれた環境なのに
どうしてがんばれないんだろうっていうのもあり、
自分が情けなくて恥ずかしくて。
もともと弱いところ見せるのが苦手なもので
頼れる人もすがれる人もいなくて
荒れ放題のアパートで1人ぼっち。
「どうしようどうしよう」って泣いてました。
考えてみれば、こうゆう状態に陥ることってよくあるかも。
弱いな〜、自分。
なんで「がんばってみよう」じゃなくて
「逃げたい」って思っちゃうんだろう。
思うことは
こんな風に辛くなった時
吐き出せるところがまず必要だと。
だから今後のためにも
今まで詳しく書いたことなかった仕事のこと
書いてみます。
ありのままの自分を出せるように。
もう、本当に辞めちゃいたいなって。
毎日1人になると涙が止まらない状態。
スーパーとかでも涙ボロボロで
さぞかし怪しい女だったと思う(^_^;)
職場の環境 ◎
収入 ◎
安定 ◎
こんなに恵まれた環境なのに
どうしてがんばれないんだろうっていうのもあり、
自分が情けなくて恥ずかしくて。
もともと弱いところ見せるのが苦手なもので
頼れる人もすがれる人もいなくて
荒れ放題のアパートで1人ぼっち。
「どうしようどうしよう」って泣いてました。
考えてみれば、こうゆう状態に陥ることってよくあるかも。
弱いな〜、自分。
なんで「がんばってみよう」じゃなくて
「逃げたい」って思っちゃうんだろう。
思うことは
こんな風に辛くなった時
吐き出せるところがまず必要だと。
だから今後のためにも
今まで詳しく書いたことなかった仕事のこと
書いてみます。
ありのままの自分を出せるように。
コメントをみる |
